 |
希望ナンバープレート |
希望番号制度とは
希望番号制度とは、自動車のナンバープレートに、あなたの希望する番号を付けることができる制度です。
|
希望できる部分は、4ケタ以下のアラビア数字です。(赤○で囲った部分) |
希望番号の対象車種
申し込みことができるのは、登録自動車の自家用・事業用・貸渡、および軽自動車の自家用の場合です。
ただし、軽自動車の自家用のうち、車両番号のかな文字が「わ(貸渡)」は申し込むことができません。
ナンバープレートのイメージは、下表を参照してください。
|
登録自動車 |
軽自動車 |
自動二輪車 |
自家用 |
|
|
申し込みできません |
事業用 |
|
申し込みできません |
申し込みできません |
貸渡用 |
|
申し込みできません |
申し込みできません |
※軽自動車で昭和50年3月31日以前に指定を受けた車両番号標(33,66,88,00)は対象外です。
希望番号には、以下の2種類があります。
①コンピュータにより抽選を行う抽選対象希望番号
②申し込み順に予約する一般希望番号
抽選対象希望番号とは
希望番号のうち、特に人気の高い下記の13通りを抽選希望番号としています。
抽選対象希望番号は毎週コンピュータによる抽選を実施し、当選した方のみ取得できます。(毎週日曜日までに受け付けた分を、翌月曜日に抽選します。)
一般希望番号とは
抽選対象希望番号以外の番号を一般希望番号としています。
一般希望番号は、番号がなくならない限り取得できます。
希望番号申込時の注意点
抽選及び一般希望番号をお申込の際は、「使用の本拠の位置」の記入と「標板地名(盛岡・平泉・岩手)」の記入が必須となります。
※インターネットによる申込の場合は、「使用の本拠の位置」の入力が必要となります。
字光式ナンバープレート
ナンバープレートには、「ペイント式」といわれる普通のナンバープレートのほかに、「字光式」といわれる文字の部分を光らせるナンバープレートがあります。
希望番号を申し込みの際には、どちらかのナンバープレートにするかを選択することができます。
「字光式ナンバープレート」には、別途照明器具(別売り)の取り付けが必要となります。
「字光式ナンバープレート」や「照明器具」についてご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。